第4回 極限突破ボード編

(0コメント)  
最終更新日時:

第4回 極限突破ボード編

ver2.2.0で追加された「極限突破ボード」。今回はこの新たな育成システムについて解説していきます。

極限突破の度にボードが解放!

ユニットが極限突破を済ませている場合、マテリアボード右上の「極限突破」のアイコンをタップするとボードが裏返り、「極限突破ボード」が出現。ボードは4つのエリアに分かれており、極限突破を1回行うごとに上→右→下→左の順で解放されていきます。


▲右上の「極限突破」をタップすると……


▲ボードが回転し、「極限突破ボード」が出現。

ボード上にあるスロットを埋めると、対応したステータスがUPします。スロットの配置は全ユニット共通ですが、ステータスの上昇値はユニットのレアリティによって異なります。

スロットを埋めるにはアイテムが必要!

スロットを埋め、ステータスを上げるには、アイテムとソウルが必要です。必要となるアイテムは、「進化マテリア」や「守護のエンブレム」などの各種エンブレム。ユニットのレアリティが上がるほど、多くのアイテムが必要となります。

各アイテムは、「進化ノ扉」などの進化素材クエストや、「育成ノ扉」(クエストコインと交換)で入手可能。「金のエンブレム」と「破邪のエンブレム」に関しては、アイテム調合で製作することも可能です。


★5ユニットの場合は、かなりの量のアイテムが必要となる。

強化するときはユニットの特性を考えて

極限突破ボードは、マテリアボートと違い「デルタボーナス」はないので、無理にすべてのスロットを埋める必要はありません。

ひとつのスロットにつき、かなりのアイテムが必要ということもあり、計画的に必要なスロットだけ取っていくというのがオススメです。盾タイプなら防御やHP、狭間特化の降臨キャラなら狭間関連といった具合に、ユニットの特性に合ったスロットを優先して取っていきましょう。


クエスト用、共闘用、狭間用と目的に合わせたユニット育成ができるのも、この極限突破ボードの魅力のひとつ。もしかしたら、これまであまり使っていなかったユニットにも、新たな活躍の機会が生まれるかも……?

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 Motherカレル
2 質問 掲示板
3 雑談 掲示板
4 編集者への連絡板
5 【★5】ユニット
6 アーサー
7 紅河童
8 雌雄一対
9 酒呑童子
10 英雄ノ共演-水着-

サイトメニュー



メニュー

PICK UP!!

掲示板

初心者向け

ユニット

レア別
★5ユニット
★4ユニット★3ユニット
★2ユニット★1ユニット

属性別
光属性闇属性
火属性水属性
木属性無属性

武器タイプ別
闘タイプ剣・刀タイプ
斧タイプ槍・鎌タイプ
盾タイプ魔タイプ
弓・銃タイプ牙タイプ

評価別
SランクAランク

スキル

レア別
★5スキル
★4スキル★3スキル
★2スキル★1スキル

装備可能タイプ別
闘タイプ剣タイプ
刀タイプ斧タイプ
槍タイプ 鎌タイプ
盾タイプ魔タイプ
弓タイプ銃タイプ
牙タイプ

パーティ別オススメPS

武器

タイプ別
闘タイプ剣・刀タイプ
斧タイプ槍・鎌タイプ
盾タイプ魔タイプ
弓・銃タイプ牙タイプ

クエスト

その他

リンク

ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動